どうやら4月いっぱいで平成が終わり、5月からは新年号になるそうですね。はい。そうらしいですね。はい。
世間では、「平成が終わるぞ!!」とやたらと騒ぎ立てて、「平成最後の夏」から始まり、「平成最後の日になにする?」みたいな話まで出ている。
あの…僕はこの世間の空気感めちゃくちゃ違和感を感じるんですよね…。
いや…だってさ…あの…
続きを読む
どうやら4月いっぱいで平成が終わり、5月からは新年号になるそうですね。はい。そうらしいですね。はい。
世間では、「平成が終わるぞ!!」とやたらと騒ぎ立てて、「平成最後の夏」から始まり、「平成最後の日になにする?」みたいな話まで出ている。
あの…僕はこの世間の空気感めちゃくちゃ違和感を感じるんですよね…。
いや…だってさ…あの…
続きを読む
#育児衝撃画像
— 深水さんちのねこ (@fukamitoneko) 2019年3月28日
猫と共謀した長男に壁紙全部剥がされたよねぇ。猫が「ここ剥がれそうよ!」ってちょっとめくるの。そしたら息子が「よしきた!」ってダイナミックにはがすの。取った壁紙見せてんの。我が家、賃貸なの。 pic.twitter.com/liQCUIev7n
このツイートなんでこんなにバズってんですかね?と思ったので分析することにしました。論理的な分析が好きです。
ツイート主の言ってることとしては、
・猫と子供に壁紙を剥がされたということ
・賃貸だからダメージがでかいということ
この二つだけ。
続きを読む若者に向かって「若い頃は遊んだ方がいいよ」というおじさん、いるじゃないですか?ずっとあれ、なにが言いたいんだろう…と思って考えたんですよ。
先日もスーパー銭湯に泊まってたんですけど、小さなバーのあるお店で、カウンターにおじさんが座り、大学生風の男女のスタッフに「若い頃は遊んだ方がいいよ。年取ったら遊べなくなるから」と言ってました。
もはや定型文みたいになってるこの一文。おっさん全員のスマホに「わ」って入れたら「若い頃は遊んだ方がいいよ。」って出たら便利なんじゃない?というぐらい、おじさんの言ったことのあるフレーズトップ10に入るぐらいこのフレーズを言ってません?
一見するとこのフレーズ、おじさんの後悔の言葉のようにも感じますよね。
要は「俺は若い頃一生懸命頑張って遊べなかったことを後悔しているから、君は遊んだ方が幸せになれるよ」という好意的に見るなら反面教師的なアドバイス。
ただね、僕は知っています。おじさんが自分を卑下して相手にアドバイスすることなんて、ほぼあり得ないということを。おじさんはマウントを取りたがる生き物です。自分が相手より上だと思い込み、お前はまだまだ若造だと言いたくて仕方ない生き物だと僕ちんはお利口さんだから知っています。
つまり、一見すると、後悔の念から出る言葉に見えますが、それは絶対にあり得ないんです。おじさんは自分を卑下することはない。自分の人生に絶対の自信を持っているのがおじさんという生き物だ。
おじさんが自分を下げて相手を上げる??は??野球を見れば「あのピッチャーはダメだ」とか、テレビを見れば、「あの俳優はダメだ」とか、「あの俳優は演技が下手」とか、クイズ番組を見れば「これぐらい俺でもわかるよ」とか答えた出てから言うような、自分を棚どころか、スカイツリーのてっぺんぐらいまで上げて平気で相手を見下す、あのおじさんが??
あげるわけないでしょう。
おじさんがしていることは、自分を下げるように見せて、一見いい人感を出して相手を卑下するという高等マウントテクニックです。
「若い頃は遊んだ方がいい」というフレーズに潜む、おじさんがおじさんである理由をお話ししましょう。
実はこの「若い頃は遊んだ方がいい」というフレーズ、この後に続きがあります。
これはほぼ必ずついてくる言葉で、昨日のスーパー銭湯のおじさんもそうでした。
その言葉は、「俺も若い頃は無茶したよ」です。
いくつかパターンがあり、「俺も若い頃は遊んでたなー」とか、「俺も若い頃は海外を…」などの具体的な話もありますが、言ってることは一緒。必ずついてきます。
「俺も遊んできてこうなったから、お前も遊んでいれば俺のようになれる」
ということです。つまり、おじさんの言いたいことは俺に憧れろ!ということです。
俺はすごい。俺は本物。俺はイルでドープだぜ!ということです。人生がフリースタイルダンジョンなんです。おじさんは全員ラッパー。おじさんは東京生まれヒップホップ育ちなんです。戦っているようでダンジョンに迷ってるだけでは?舐めた先でボロボロに犯されるゴブリンスレイヤー一巻。
おじさんの思考は上記で間違い無いでしょう。
ただし、実はこれ、墓穴を掘りまくっています。
だって、「今は遊べていないってこと」ですからね。
俺はもう遊べないから、遊べるうちに遊んでおけってことなんですが、普通に考えて人が憧れるのはおっさんになっても自由に遊んでいる人でしょ。あなたには憧れません。
年取ったら遊べない人に誰が憧れるんですか?
おじさん策に溺れるとはこのこと。
と言いつつ、僕も先日後輩の学生に「社会人になったら遊べなくなるよ」と言ってました。僕氏策に溺れる。
今日はそんなところで。
この記事が面白かったという人は、ツイッターのフォロー、もしくははてなの読者登録、SNSで共有お願いします。リアクションをもらえると、もっとこういう記事を書こうという意欲が湧きます。
ツイッターはこちら。
ブログの読者登録はこちらをクリック
人の行動には全て理屈があるんです。人が何かの行動を起こすのには必ずそこに当事者なりの理屈があります。ですが、世の中には、え?何でそんなことを?と思う行動を取る人がけっこういます。そんな人にも必ず理屈があって行動しているはず。
なぜそんなことをしたのか?それを真面目に考察していこうと思う。
[その時彼は何を思ったのか?]完全に僕の憶測でモノを言う新シリーズ。第一弾は春の風物詩、露出狂について考えてみましょう。
続きを読む
人ってね。ほとんどの人は自分に自信を持ってないんですよ。
だからね、自分が「良い!」と言うものを自信を持って「良い!」って言えないんです。だから一般的に「良い」と言われてるものがさらにどんどん「良い!」って言われるんです。なぜなら、評価されてるものをちゃんとわかってる自分かっこいいからです。
続きを読む私今年31のメンズなんですが、最近今更ながら本にハマりまして、毎週のように本屋で本を買っていたんですよ。
なんだけど、結構古い本なんかも興味を持って、そしたら、30才にしてついに図書館というものを知りました。奇跡。今の時代、「知」はお金で買うものでなく、無料で手に入るのです。便利になったもんだ。
続きを読む