谷間!谷間!谷間!
谷間を出さない奴お断り!いかに肌を見せるか、いかに脱げるか。昨日今日明日と3連休。東京お台場で、そんな露出狂の祭典が行われています。その名もUltra Japan。
完全にロゴが玉と竿じゃんこれ。狙ってるでしょ。狙ってなきゃありえないわこんなもん。もし狙ってなかったとしても作った後に気づく。そして誰かしらが止める。これ玉と竿じゃんって。子供のあれ。男の子のアレ。クレヨンしんちゃん見ればすぐに出てくる。これでOKを出す神経がどうかしてるし、これに行く女はハッテン場に自ら乗り込む男と一緒。
たまたま昨日彼女とあ展と大江戸温泉に行こうとお台場に行ったら、とんでもない空間がそこにありました。女の服の露出度の高いこと高いこと。昨日は最高気温24度と若干肌寒いからみんな長袖とか羽織ものきてるのに、Ultraギャルはチューブトップ?やらタンクトップやらいかに肌を見せるかを生きがいにしてるかの如く薄着を貫く。チューブトップって乳が上と下で挟まれて薄っぺらくなってません?煎餅みたい。
ゆりかもめの中はまさにカオス。Ultra軍団が一目でわかる。普通男で白タンクトップに白パンツ履いてんのなんか田舎の農作業してるじじいぐらいでしょ。それがグラサンかけてギラギラのネックレスつけて大量にゆりかもめに湧いてる。農作業してると目やられちゃうもんな。ネックレスは知らん。先祖の形見か?
もうね、アホかと。恥という概念をお前らはお母さんの腹のなかに置いてきたのかと。
Ultra Japanっていわゆる野外フェスなわけでしょ?
普通野外フェスって言ったらロッキンやらフジロックやら、あーゆーフェスの服装と言ったら動き回ることを前提としてるから、運動靴に麦わら帽にTシャツ短パン。動きやすさに特化するのが普通だ。なぜならそうしないといろいろなアーティストを見て回れないし、体力が持たないからだ。
それが、ほとんどの人がこんな感じ。
えっと…。お姉さんいくらですか…?え?そーゆーんじゃない?そんな格好しておいて?こんなテッカテカの服ラバースーツフェチもののどマニアックAVでしか見たことねーぞ。
もうね、これはまさに日本のヌーディストビーチ。全部を脱がないだけで貞操観念は素っ裸そのもの。むしろ海外のヌーディストビーチはビーチでおっぱじまることはないけど、絶対こいつらは会場内でもおっぱじめてる。知らんけど。
てかUltra Japanの写真ツイッターで探したけど全く上がってないのね。あれー?おかしいなーと思ってインスタを見たらアホほど上がってました。TwitterとInstagramの利用層ってこんなに明確に別れてるんですね。まじでTwitterで探したら去年のとかしか出てこなかったのにInstagramでは数百件今年のが出てくる勢い。こんな違うもんなんだな。
でね、聡明な僕は気づいちゃったわけです。
あ、これ違うなと。こいつらアーティスト見にきてないなと。
音楽聴きに来てないなと。
ロッキンとかフジロックみたいなフェスだと、参加者は完全に動きやすく、疲れないオシャレ度外視の服装にするのに、ultra japanは女は髪巻きまくりでバチバチに化粧してるし、男はゴリゴリの服装で決めて行くし、目的が音楽じゃないのが目に見えてわかる。
— ヒノウ/攻撃力 (@hinou_hito) 2018年9月16日
だって、音楽が目当てならそんなゴリゴリに決めて行く必要ないわけですし、むしろ動きやすい格好するわけですし、そうしないということは一体全体どういうことなのかと言いますと、要は完全にクラブの延長なわけだ。つまり性欲の渦。男女がくんずほぐれずになる為に音楽を利用する。
承認欲求を満たすためにTik Tokを利用するみたいな甘っちょろいカモフラージュじゃない。くんずほぐれずを求めて集い、くんずほぐれずになるために音楽でノる。
承認欲求のためにTik Tokを利用する話
EDMは音楽じゃない
音楽ってさ、普通知らない曲ってノレないんですよ。どれだけ好きなアーティストのライブだろうと、新曲をやられるとみんなが乗り方がわからずに変な感じになるあの瞬間。ライブに行く人なら誰しも覚えがあるはずだ。
実際新曲をライブで聴くと歌詞はわからないから口ずさむこともできないし、踊ることもできない。だって、急に落ち着いたトーンに入っちゃうかもしんないから踊ってたら恥かくし。
でもね、EDMは違うんだよな。だって、あれもうサビの前にカウントダウンがあるようなものじゃん。デーデーデーデーデーデーデュクデュクデュクデュクデュクデデデデデデバーン!って感じでどんどん音を早くしてドラム連打して、さー行くぞーーー!!ここがサビだーーー!盛り上がれー〜ー!!って感じ。全部そう。応用を知らない。算数からいつまでたっても数学にならない音楽。アホ。アホのための音楽。
前もって知ってる理由がない。試験で言ったら1+1しか出ない学校。音楽偏差値30の名前さえ書けば合格できる。Ultra Japanにいる人全員に名前書かせたら数人名前すら間違えそう。
いやむしろEDMってもはや音楽じゃないでしょ。ただの音の羅列ってイメージなんですけど違いますか?いい感じで音を並べただけ。ヤル為の言い訳としての音としか俺には思えないよ。曲を全く知らなくてもノレる。つまり、極端に言ったら、もはや音楽である必要すらないんじゃないか。
感動もしないし、胸を打つこともない。
音楽ってリズム、メロディー、ハーモニーがあって初めて成り立つものでしょ。だからベースとドラムでリズムを作ってギターでメロディーを作ってボーカルでハーモニーを作るわけだ。でもEDMにはリズムしかない。他のもあんの?興味ないから知らん。
日本では昔はお祭りといったら夜這いOKの言い訳だったり乱行パーティーの言い訳だったらしいけど、完全にそれ。現代版乱交パーティー。Agehaのトイレにゴムが売ってるのは近くにラブホがないからトイレでやれってこと。
Twitter界ではポリアモリーが物議を醸し出してる今。パリピの間では乱交が当たり前でした。隠キャの皆さんは恋愛観!価値観!とか認められようと必死に叫んでいる中、パリピの間ではそんなもの議論する必要もなく、当たり前のようにくんずほぐれってました。
クラブがなんであんな爆音で音出してるかわかる?近づかなきゃ声が聞こえないようにすることで、意図的に男女が耳元で話すようにしてるんだよ。昔クラブ行ってたけど、大声出せないから耳元でも声が通りませんでした。あと二段階音下げてくれ。頼む。
気づいたんですけど、EDM好きって言ってる人って、だいたい特定のアーティストが好き!っていうんじゃなくてEDMが好きっていうよね。例えばJ-POP界隈でそんなことある?
マッチングアプリの自己紹介欄でJ-POPが好きとか、ロックが好きなんて滅多に見ない。大体がミスチルとか、ワンオクとか具体的なバンド名書いてるけど、EDMが好きは腐るほと見るぞ。アーティスト知ってんのか?というか全部一緒かあんなもん。
EDM好きの方々。あなたはEDMをなんのために聞いていますか?
もしかしてそれは、“何か”のための言い訳じゃないですか?完全に偏見ですが。
本日は以上。ちなみにあ展もまぁまぁクソでした。その話はまた今度。
それでは。