例えば会社の飲み会だったり、サークルの集まりだったり、友達の集まりだったり、そういったときに突然言われる、
「明後日あいつの誕生日だからケーキとプレゼント用意しようぜ!1人1000円ね!」
みたいなやつ。
あれマジでやめません??クソ。クソ中のクソ。
同僚の出産祝いとか、結婚祝いとか。ホワイトデーのお返しだとかで強制的に集金されるシステム。マジでクソ。バカ。大うつけ。
今日も友達からLINEをいただきまして、明日そこまで仲良くないたまたま暇だった友人8人で集まってスマブラパーティーが行われるんだけど、その中の1人が明後日誕生日ということで、「1人500円出してサプライズケーキ用意しようぜ!」って。
おいおいおい…。
ふざけるんじゃないよ。
そもそも俺そいつが誕生日ということをそのLINEで知ったし、そいつから俺の誕生日に何かしてもらったわけでもないし、なんなら2人で会ったこともないし、別に祝いたいとも思ってないんですが、なんでそんな俺が、たまたま集まるタイミングで誕生日に近かったという理由で金払わねーといけないんですかね??知っていたところで、お前に言われなかったらプレゼント用意するつもりなんてサラサラなかったし、今後そいつともっと深い仲になりたいわけでもないし、というかサプライズケーキってそんな嬉しいですかね?
ケーキって食べたいテンションの時と食べたくないテンションの時普通にあるよね?え?ない??ないの??知らねーよそんなもん。
え?何か??
例えばお前は、たまたますれ違ったおっさんに、私明日誕生日なんです。と言われて1000円上げるか??あげねーよな?いや、そんなこと言われたらちょっと嬉しくてあげちゃうかもしれないっちゃしれないけど。
会社でさ、上司の出産祝いにみんなでプレゼント!見たいのもあるじゃないですか。
マジで最悪中の最悪じゃない?逃れようのない集金。NHKでもあそこまで断りずらいやり方しねーぞ。ヤクザか?
よく考えろ。マジで誰も得してねーから。
私もね、そんなことを言いながら、学生時代同好会の会長をやっていたり、イベント団体の代表をやっていたりで、やってたんですよそーゆーの。
ちょうど俺が誕生日を知っていたやつの誕生日祝いで、ケーキ代1人500円とか集金したりしてたんですよ。
その結果どうなったか。
「私の時はしてもらってない」
「なんであいつだけ?」
「俺あいつと仲良くないんだけど」
等々、直接言われるものもあれば、友達づてでの報告などもあり不満タラタラです。
そりゃーそうですよね。
コミュニティである以上、誰かを特別視したら文句が出るのは当たり前だ。
しかも、
その文句の矛先が俺だけならまだしも、祝われた側も被弾します。
「あいつもあいつでなんで普通に喜んでんの?」
「遠慮しろよ」
「あいつ、私にはなんのお返しもしてこない」
とな。
僕が良かれと思って企画したサプライズパーティーによって、地獄の連鎖が出来上がってしまったわけです。マジチェーンディストラクション。関係するカードが全て破壊されてしまう。
それによってコミュニティ内で不仲なんかも発生しちゃったりなんかして。
そりゃーね。
その場は盛り上がりますよ。みんな大人だから。
でもね、内心誰だって、なんの見返りもない祝福なんかできないんですよ。
それを僕が、「きっとみんな祝いたいはず!」とか思い込んで集金しちゃったもんだから、地獄の連鎖が出来上がってしまったわけです。
得してんのマジで主催者だけ
あのね。あーゆー祝福ムードって、マジで断れないんですよ。
そこで「いや…俺はあんまり出したくないな…」なんていったら、空気読めよって感じですよね。しかも他の出した奴からも、「俺は出したのに!」って苛立ちに繋がってしまう。
上記の通りにね、あーゆー強制集金システムのサプライズパーティーって、金を集金されたやつは金を払わさせられたという不満が生まれてしまい、もらった側も批判の対象になってしまう。要は主催したやつのオナニーなんです。主催者が気持ちいいだけ。
上司の出産祝いを企画するやつは上司に媚を売りたいやつだし、ホワイトデーのお返しを集金するやつは女子の好感度をあげたいやつだけ。
絶対にあとで「俺がみんなに声をかけたんだよ!!」とか言う。
集金システムのバースデーは普通に祝いたいやつだけでやれ
あーだこーだいったけど別にやりたいやつはやればいいんですよ。
例えば3、4人のいつも集まるメンバーで全員で入れ替わりで祝えるなら不満は生まれないだろうし、もともとプレゼントをあげたい人同士で集まってやる分には別になんも文句はないんですよ。
強制的に人を祝わなければいけないシステムはマジでやめろ。
今日はそれだけです。
面白かった人思う人は読者登録およびツイッターフォローお願いします。
ツイッターでは本業のデザインとブログの更新情報も書いてます。