人は自分に自信を持っていない。見た目やら頭の良さやら、乳やら下半身やら、断片的に自信がある人はいるものの、自分の意見に自信を持っている人はかなーり少数派だ。
あなたも経験がないだろうか。
上司から意見を求められても何一つ意見を発さず、ただただ、人数分の時間を無駄に浪費する会社のMTG。ただただ何を見せられても可愛い!しか言ってはいけない女子会。洋楽好きの前で邦楽好きが黙り込む場面。自分の意思を主張せず、ただただ周りが周りに合わせてその場がうまく回るように声が大きい人に同調する空間。
俺はあれが本当に嫌いです。嫌いなものは嫌いと言いたいし、好きなものは好きと言いたい。俺が正しいと思うことはどれだけ批判されようが正しさを主張したいし、間違っていたら間違っていると言いたい。自分の意見を主張するのに、周りに気を使うなんてクソ食らえだ。
周りに気を使わなきゃ自分の意見を言えない人にはなりたくないなぁ。ひのお
— 火脳 嫌なとこしないで生きていく (@hinou_hito) 2018年9月17日
だってそうしなきゃ自分がその場にいる意味がない。自分が自分を生きてないよ。周りに合わせるだけロボットならAIおいといた方が良いだろ。
自分が良いと思うものを言いと公に発言するのには勇気がいる。藤田ニコルの顔面が好き!なんて口走った日には人間性から否定される。現代の日本では多くの人の価値観からあぶれたものは排除する気持ち悪い同調圧力を持っている。
だからリスク管理上、自分が好きなものを好きということはできないし、自分の「好き」に自信がなくなってしまう。
それによって結局は人気のあるものだけが、どんどん口コミで広がり人気になり、人気のないものは何か大きなきっかけでもない限り人気のないまま、だからニッチとマスの2極化が進む。
人は自分の「好き」に自信がないから、誰かが良いと言ったものばかりをこぞって良いものと褒め出す。
ごく一部の誰かが褒め出し、それがその売れた後に、自分は前から目をつけてたような発言を言い出すような痛い人までいる始末。
私5年前ぐらいから吉沢亮と中条あやみなんであんなに顔が良いのに売れないんだろうって思ってたから、私が今顔が良いって言ってる人は5年後ぐらいに売れると思う。
— さきゃん🐥 (@sacan_bird) 2018年9月17日
だったらその顔が良い5年後に売れるやつを今書けよ。
バチュラーしかり、テラスハウスしかり。
そーいったどうでもいいようなくそつまらないコンテンツが一気に人気を博す。
バチュラー何が面白いの?ハイスペック男を女が取り合うとか、どんな茶番だよ。
今の時代で言えば、声の大きいインフルエンサーやらインスタグラマーやらが「良い!」と太鼓判を押してくれたものばかりが取り沙汰される。だからアホが「これが良いものなんだ!」と納得して周りの人に「これが良い!」と主張する。
広告の手法に、「あのホリエモンが絶賛!」とか「宮崎駿推薦!」とか著名人が勧めたという実績を提示する方法がある。これめちゃめちゃ強力らしいね。
この前彼女がお台場のカフェを通った時に、「あ!ここ前〇〇さんがテレビで紹介してた!入ってみよ!」って言ってたのが意味がわからなかった。いやいや、〇〇さんのセンス俺知らんしって感じ。〇〇さんの味覚に絶対の信頼を置いてないとその発言出てこないだろうに、お前は〇〇さんの味覚知ってんの??っていう。そう言ったら「めんどくさ!」って言われました。そのあとめちゃくちゃ〇〇Xしました。
ということで今回はね、YouTube界きっての聖人として名を馳せているヒカキン先生をね、僕は心を鬼にしてね、彼が聖人であろうとなかろうと、それを見てる大人たちはいかに頭が悪いのかを赤裸々に書いて言ってみようと思いますよはい。
僕ヒカキン見てるの小学生ぐらいの子供だけだと思ってたんだけど、大人も見てるんだってね。オラびっくりしたお。
え?ヒカキン見てるの小学生だけじゃないの??
なんかさ、僕はヒカキン見てるのなんて子供だけだと思ってたんですよマジで。というか大人が見る要素なんて一ミリもないって。大人が変顔で笑えないでしょ。変顔で笑い取ろうとするのなんて、女が「可愛い」目当てのいいわけ程度の変顔で笑いを取るふりするときぐらいでしょ。
なんだけどさ、コメント欄見てると、意外と大人多いんですよね。いや、まぁ子供はコメントしないってことなのかも知んないけど、それでも数百件大人のコメントがあるのよ。調べたら視聴者層の20%以上は20歳以上らしいね。※ソースは2ちゃんなので信頼性は0
ってことは今ヒカキンの登録者数650万人だから、120万人は20歳以上なわけでしょ。は?
別にヒカキンをディスってるわけじゃない。だが、彼がやってるのは明らかに子供向けコンテンツ。要はアンパンマンだ。にも関わらず、大人がこぞって見る。言ってみれば数百人の大人がアンパンマンを見てるようなもの。別に1%ぐらいならわかるよ。
一部の大人になってもアンパンマン好き層がいることは否定しない。
でもさ、120万人は普通に考えておかしくないか?あんな明らかな子供向けコンテンツなのに。20歳以上でブンブンじゃんけんしてる人いんの?
なぜか?
その答えはNo.1ユーチューバーだからだ。
ヒカキンだけじゃなく、フィッシャーズとかも全く一緒。フィッシャーズの笑いの感覚マジで小学生じゃない?シルクのツッコミ下手くそすぎて見てられない。よく500万人の前でクソつまらない茶番丸出しのツッコミできるな。バカ殿楽しめるのは13歳までだよ。陰毛生えたら無理。バカ殿は笑いよりもエッチなシーン目当てで見てましたけど何か問題でも?
あ、もしかして大人が見てるのってまるおの動画?
まるおはダメだ。あれは可愛すぎる。俺も見ちゃう。
てか、この動画再生回数440万回。マジで? 1再生0.1円としても、猫の鳴き声だけで40万の収入ってこと?は?仕事舐めんな。
てか今日まるおの兄弟の動画もあげてたね。あれはズルイよ。俺は見ちゃうもん。
可愛い。猫の名前決めるだけで1日で300万再生越え。
あれ?てか俺めっちゃ見てるじゃん。ヒカキン見てるやつアホとか書きながら俺めっちゃ見てるじゃん。でも俺が見るのまるおの動画だけだから。マジで。バンジージャンプのやつとか見てないから。ビビりまくって確認しまくってる姿面白いなとか思ってないから。てかバンジージャンプの動画が150万再生で猫の一鳴きに大幅に負けてるのウケる。
「みんな」が好きなものは均一化された無難なもの
単純に露出が多いからという声もあるかも知んないけど、ちょっと的がずれてる。露出が多かろうが普通はつまらないものを見ようとはしない。
つまりね、多くの人は、みんなが見てるものは面白いものだと思い込むんだよ。
「カメラを止めるな」も人気になったから、さらに人気になった。
もし前情報なしに、目の前の劇場で「カメラを止めるな」がやっていたら見に行くだろうか。
絶対に行かないだろう。なぜなら、みんなが面白いと言ってたから見に行ったのだ。
ほとんどの人は、何かを選択するときに人の判断を基準にする。自分で面白いものを探そうとしない。ニュースで取り上げられてたから。テレビでやってたから、インスタで流れてきたから。自分の判断基準=人の判断基準と言う人がいったい今どれだけいるのだろう。
面白いと思えるものを自分で探し出す人がいないから、世の中のコンテンツは均一化するし、とがったものはオブラートに包みまくらないと大いにたたかれる。
でもさ、それってどうなのよ。あんたらはなんのために生きてるのよ。
やりたいことをやるために生きてるんじゃねーの?楽しいものを見るために生きてるんじゃねーの?確かに多くの人が面白いと言ったものならそれなりに楽しいかもしれない。
でもさ、多くの人が楽しいと思うものって、1人の心に突き刺すものじゃないんだよ。
1人の心を突き刺すほど強力なものは、大衆には絶対に受けないんだよ。先端が尖っていれば尖っているほど、刺されば強烈だけど、周りには響かない。下手するとアンチが大量に湧く。
多くの人が良いというものしか追っかけなかったら、本当にあなたにとっての良いものには出会えないと思うぞ。
欲しいものは自分で探せよ。良いと思うものは必死こいて探して自力で見つけ出せよ。
そうした方が人生は楽しいんじゃないでしょうか、どうでしょうか?なんだかんだ行って見ましたが、これ書きながらヒカキン見てたら以外と面白かったです。悔しい。
本日は以上。
それでは。