若くして成功してる人が嫌いです。なぜなら…って理由いる?いらねーよなそんなもん。だってムカつくし。気に入らないし。辛酸なめろし。
苦労して苦労した末に手にした成功した人ならめちゃめちゃ共感するし、相応の努力が見えればぐうの音も出ない。でも、「才能」はダメだ。「才能」で一気にスターダムに乗し上がるやつは許しちゃおけねーよ。
我慢できる?天才がちょっと手を出したら一気に凡人を出し抜いていく様を。
アイシールドで練習もしない阿含を許せたか?練習もしないで血が滲むような練習してる雲水の軽々上に行く様。許せねーよな!?なぁ凡人諸君!!
はい。そんな中で若干17歳でメジャーデビューしたぼくのりりっくのぼうよみことぼくりりくん。天才の名を欲しいままにしておられます。おい。どー思うよお前ら。許しちゃおけねーよな!なぁはてななんかでシコシコとちまちまといつか誰かに見られるんじゃないか、いつか誰かに見つかるんじゃないかと一生懸命文章書いてる凡人諸君!!
リプ欄の説教ババア軍団うざすぎワロタ
— ぼくのりりっくのぼうよみ (@sigaisen2) 2018年9月27日
僕は音を売って金もらってます
— ぼくのりりっくのぼうよみ (@sigaisen2) 2018年9月28日
貴方たちは金払って音聴いてます
対等ですね?w
その上なんでヘコヘコしなきゃいけねえんだよ「ファンを大切にしろ」?黙れよ説教ババア
アーティストにも客選ぶ権利あるんだよ!!!
説教したいならてめえの子どもにしろや
チヤホヤされたいならホストクラブいけカス
は?かっこよ。
フォロワー14万人いてこんなこと言えるやついる?パンクロッカーだっけぼくりりくん。
前言撤回。俺はこーゆー口汚い奴が大好きです。一発で好きになった。ちょろいな俺。
なんかさ、表面上取り繕って、人に嫌われないようにトゲのない言葉を語って、丸くして丸くして、そうやって作り上げた言葉は確かに人に嫌われないだろうけど、強烈に誰かに突き刺さることなんてないんだよな。
俺は最近それをめちゃくちゃ感じるよ。悪口こそ人の本質だろ。悪口にこそその人の人間性は現れる。批判しないやつの言葉ってどうにも信用ならないもん。
悪口言わないは褒め言葉じゃなくて信用しちゃいけないって意味だからな。悪口こそ人間の本質じゃ!
ちなみに陰口はダメな?陰口は信用を失うだけだ。俺が言ってる悪口ってのは本人にぶつける批判のことだ。
もちろん言葉ってのは、トゲを鋭くすればするほど誰かに強烈に嫌われるし、反論されるしぶっ叩かれることもある。こっちが先に批判すれば、あいつは叩いていいってみんなが認識するから一気に一斉に叩かれる。まぁ大抵は俺本人には言わない陰口だけどな。つまんな。
俺も会社員だからそんなことは痛いほどわかる。遅刻してフロアの全員に謝れって言われて、「俺が謝るべきは俺を雇用している経営者だけだろ。ふざけんな。誰が謝るか」ってブチ切れて大顰蹙をかいました。それから上司とめちゃくちゃ不仲です。でも俺は間違ってねーぞ。「新人が遅刻してもいいって思っちゃうだろ」ってここは小学校か?そしたらそいつクビにしたらいいだろ。俺のやり方が気に入らなかったらクビにすりゃーいいじゃん。怒れば社員を奴隷にできると思ってんじゃねーぞ。
俺はなんども会社に対してぶつかりまくって来たタイプだから、上司には強烈に嫌われるし同僚にも俺のことを死ぬほど嫌いな奴はいっぱいいる。
友達とも平気でぶつかるから本気で俺を恨み倒してるやつも多い。
でもさ、それでいいじゃん。
トゲが鋭ければ鋭いほど、嫌いになる人は多いけど好きな人には強烈に好かれる。付き合った彼女は全員俺中毒になるぞ。最終的にドチャクソに嫌われるけどな!なんなんだよ。
ぼくりりくんは天才ではなくなる
来年の一月をもって、"ぼくのりりっくのぼうよみ"という「天才」を辞すことに致しました。生まれガチャで引いてしまった自分の才能に押し潰されていました。
— ぼくのりりっくのぼうよみ (@sigaisen2) 2018年9月21日
自分の人生は自分で選べると気づきました、ぼくのりりっくのぼうよみを辞めます。
終幕までお付き合いください。https://t.co/Y5fG4N7BSN
だって。
ぼくは「天才」をやめるって人生で一度は言ってみたいセリフだなマジで。
正直今までぼくりりくんあんまり興味なかったんだよね。アルバム一個ぐらいは聞いたけど、なんというか、確かに音楽はめちゃくちゃいいし、天才的だなーとも思ったけど、アラがなさすぎて引っかからないというか、俺は音楽は熱力こそ最高だと思うタイプだから、すかしたイケメン風音楽は好きじゃなかった。
ビレッジマンズストア見たいな魂ぶつけてるみたいな曲が大好きなんですよ。
こーゆーの。カッコよくね?
要は今までのぼくりりくんの曲は肌触りのいい音楽だった。
確かに韻を踏まないラップとか、音楽性は新しかった。それが天才の天才たる所以だろう。まー実際には彼以外のガチガチのプロが作り上げた「天才性」でもあったんだろうけど。
要は今までは上記に書いたような、表面上取り繕って、人に嫌われないようにトゲのない言葉を語って、丸くして丸くして、そうやって作り上げた音楽だった。
それが「天才」をやめると発言してから…
結局のところ、他人からどう思われているのかに執着し続けた3年間でした。https://t.co/JfalSVCRea
— ぼくのりりっくのぼうよみ (@sigaisen2) 2018年9月21日
天才引退を発表して以来、沢山の御意見を頂いて、本当に本当に驚いています。
— ぼくのりりっくのぼうよみ (@sigaisen2) 2018年9月26日
今このツイートを見ている、僕のアンチの皆さん。
皆さん、僕に嫉妬しますか?
皆さん、僕が羨ましいですか?
皆さん、僕になりたいですか?
煽ってるわけじゃありません。本気で知りたくて。リプライで教えてください。
【お詫び】
— ぼくのりりっくのぼうよみ (@sigaisen2) 2018年9月28日
皆様から頂いたご指摘の通り、応援してくださるファンの皆様、とくに説教バb……貴重な御意見をくださる妙齢の方々への礼儀と感謝を欠いた態度をとってしまい、誠に申し訳御座いませんでした。心よりお詫び申し上げます。改めまして、ぼくのりりっくのぼうよみを応援してくださって、誠に pic.twitter.com/cylfo41Egj
強っ。今まで「天才」というオブラートに包みこんでいたんだろうけど、それがもうむき出し。 きっと彼が「天才をやめる」と言ったのもこういう、思ってても言えないことが多かったからじゃないかなーと思う。まぁ完全に俺の憶測だけどね。
でもさ、こーゆーのの方がいいよね。カッコつけてるだけのやつとか、いいことしか言わない奴とか。つまんないもん。人間らしくない。僕は上記の一連のツイートを見て一気に好きになりました。カッコいいもん。ムカつくことを顔出しで直接相手に向かってムカつくって言えるやつはそれだけでかっこいいよ。あなたはどーですか?
これからぼくりりくんはどこに行くのか?
12月12日に発売されるアルバム名が「没落」別とアルバムが「人間」。
まさに「ぼくのりりっくのぼうよみ」という「天才」を「没落」して「人間」になるという意思表示のようにも感じる。
来年1月、「天才」をやめて彼はどうするのだろうか?
音楽やめちゃうのかな。まーそれはそれでしょうがないし、彼ほどの人ならなんでもうまくやっちゃうんだろうけど、俺個人としては、「天才」をやめてただの「人間」になった彼の本能むき出しの音楽を聞いて見たいなーと思います。
本日は以上。
この記事が面白かったらTwitterフォロー。星マークお願いします。
それでは。